ポポロ掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

ポポロ広場を見て 
ポポロ広場の「ヒットポイント・ゼロ」の項を見ました。
この意見には自分も賛成です。
あくまで気絶しているだけで死んではいないわけで。
だから戦闘後、意識が戻ると思います。
ちなみに自分は本当に戦闘不能になったことがあります(笑
(柔道の試合で受身の取れない姿勢で落ちて後頭部を打ち失神)
HPが0=死んだ、というのは一部のゲームだけだと思います。
以上、乱文失礼しました。
琥龍   投稿日:2006/08/30(Wed) 07:59  


Re: ポポロ広場を見て 

意識がなくなる瞬間ってありますよね。私も昔事故で車にはねられた時、当たった瞬間から地面に落ちるまでは意識が飛んで
いたらしくその期間の記憶はスッポリと抜け落ちてました。その後地面を転がりながら「あー、車にはねられて今地面を転
がっているんだなぁ」という冷静な認識はありましたが(笑)。柔道も受身失敗すると体へのダメージが全然違いますもんね。
柔道に限らず後頭部へのダメージは生死につながりかねないので怖いものがあります。

それはさておきHP=0=死、の扱いがあるゲームとしては棺桶ひきずるドラクエがまず思い浮かびました。
ぱぐ☆5匹   投稿日:2006/09/04(Mon) 22:47  


Re: ポポロ広場を見て 

自分もやっぱり死では駄目だと思います。

とある会社のとあるゲームでHPとMPの他にLP(ライフポイント)があってどれかなくなると気絶、というのに「じゃあHPってなに・・・?」と突っ込みを入れた記憶があります(ちなみに幽霊キャラがいてHP、LPともなく、ついでにMPがなくなり一人で気絶したまま戦闘が終わると成仏すると噂が・・・・)

一度、貧血で倒れた記憶がありますね〜
全校集会のとき、段々視界が狭まってふっと・・・。
先生の「後頭部は生徒が守ってくれたようです」というのを記憶してます。
気づいた後、父(同じ学校の教員)が「情けないやつ」といって立ち去ったのが一番印象的ですが(笑)
ネル   投稿日:2006/09/05(Tue) 00:54  


Re: ポポロ広場を見て 

HP=0は「死」と表記されるといえば、ドラクエ2や3もですが、FF3もそうでしたね。(シナリオ内での「死」は重くて取り返しがつかないというのに)当時こういう気楽な生死がなんとも釈然としなかったので、その後「戦闘不能」というスマートな解釈が出て来たときは『なるほど』でした。

ありんこやダンゴムシを踏み潰したり、交通事故に遭った子猫をいつまでも見つめていたり、時には死んだ生き物が「いつ生きるか」聞いたりするうちの幼い娘を見ていると、「死とは何か」を普通の意味だけででも知るという事は、高い知能を持つ人類にとっても難しいことなんだな…と、改めて思います。それをゲームに左右されて欲しくは無いですね…。

LPで思い出しましたが、テーブルトークでHPに何段階か種類が有り、最期の一段階が「生命値」で、累積したダメージがここに達すると意識不明になり、これが0になると死んでしまう…というシステムのものがあります。(私はこれが結構気に入っています)

ついでに、言葉について。私は、世界全体を覆う自然な法則として、ほとんどの「言葉を話す生き物」同士の間で、一種のテレパシーのようなものが働き、少々言葉が違っても意思疎通ができる…のだ、と解釈しています。…苦しいですが。たくさんのファンタジー世界の言語がそういう「魔法語」解釈で説明できるかと…。少なくとも、字が読めないことについては説明ができるかと…。
べに龍   投稿日:2006/09/06(Wed) 11:56  


Re: ポポロ広場を見て 

お久しぶりです。
確かにHP0=死って言うのはあまり良い表現だとは思いません。
ちなみにスターオーシャンはHPの他にMPが無くなっても戦闘不能になります。
ポケモンだとHP0になると瀕死(だったはず)
RPGではありませんが、あるゲームでは敵と戦って勝てば生き残り、負ければ死ぬと言うものがあります。死に際に台詞を言うのですが、命乞いする者から、礼を言う者と色々います。「誰もが生きる為に戦っている」この言葉が印象的ですね。

失った命を魔法で復活出来るならあまり苦労しない気がします。
それだと誰でもかれでも片っ端からいろんな人を復活させてしまいます(苦笑)
HP0=死、この手の物をやってると命が軽く見られている気がしてなりません。
僕はポポロみたいに気絶とかが良いですね。
あるならば疲れすぎて動けないのも良いかもしれませんね。
キノン   投稿日:2006/09/06(Wed) 22:29  


Re: ポポロ広場を見て 

最近、ヴァーチャルと現実の区別の付かない人が多くて、それが、青少年の凶悪犯増加に繋がっているという指摘があります。

で、HP=0のキャラクターを復活させるというカテゴリーの技がある、ポポロクロイスのようなゲームでは、決して、キャラクターのHPが0になっても「死亡」という用語を使ってはいけないと、私も思います。それが、子供たちに「死んでも復活できる」という誤解を与えるから。

>ポケモンだとHP0になると瀕死(だったはず)
あたりなので、「だったはず」はいりませんよ。
Shin-kai   投稿日:2006/09/17(Sun) 08:59   <Home>

ふと思ったこと。 
こんばんわ、お久しぶりです。ふと思ったのですが、ポポロは何で女性アーティストばかりで、男性アーティストはいないのでしょうか?
ひとつ考えられることは、女性アーティストの方がやさしい感じがするから。ですが、男性アーティストもやさしい感じの人もいます。まぁ確かに、音や音程などにあっているから、と答えればそれまででしょうけど、ちょっと不思議に思います。
皆さんは、どう思いますでしょうか?
風乃 精霊   投稿日:2006/09/06(Wed) 20:07  

お勧めの映画 
こんにちは、ちょっとお勧めしたい映画があったので投稿します。
進めたい映画のタイトルは「マイガール」というもので、数十年前のアメリカを舞台に少年少女の恋愛を描いた映画なのですが、この映画に登場する二人の少年少女、なんとなくアニメのピエトロとヒュウを思い出していいです。(少年の方がややませ気味ですが。)それとなにより映画の終わりに流れる同タイトルの主題歌をファーストアニメを連想しながら聞くとちょっとしたサプライズがあります。興味のある方、観てみてください。
映画人   投稿日:2006/08/24(Thu) 14:30  


懐かしの 

マイガール、懐かしい映画ですね。観たのは・・・多分10年以上は前だったと思うのでポポロを知る前ですから、このように紹介
されると確認してみたい気がふつふつと起きてしまいます(笑)。レンタルの予約リストに登録しておいたので、観ましたらその感
想を書かせていただこうと思います。オススメの映画、他にもありましたらよろしくお願いいたします。
ぱぐ☆5匹   投稿日:2006/08/29(Tue) 21:24  


Re: お勧めの映画 

こんにちは、レスありがとうございます。
いやぁ、ぱぐなす日記よく読ませていただいているので自分のお勧めの映画が載るのは大変うれしい!です。(レンタショップ行って日記に紹介されていたものを思い出すと、どうしても探したりしちゃいます。)
自分のお勧めの映画は、他に「ショーシャンクの空に」や「身代金」、「キャストアウェイ」なんかがあります。それと新作のはまだ観てませんが、ミッションインポッシブルのTは好きです。
映画人   投稿日:2006/08/31(Thu) 18:32  

ポポロの時代設定は・・・? 
 始めまして、あをと申します。最近、ポポロクロイスの事を考えていたら、ポポロの時代設定は何時頃なのだろうという疑問が浮かびました。
 ポポロクロイス王国の文化風俗を見ている限り少なくとも王国自体は中世ヨーロッパの香りがするのですが、パーセラでは汽車が走っていたり、貨物昇降リフトが有ったり(ガミガミ・ブリオニアの技術は例外)ファンタジーの、ゲームの中の世界と言ってしまえばそれまでなのですが、皆様の考えをお聞かせしてもらう事を願えませんでしょうか・・・
 
あを   投稿日:2006/08/28(Mon) 14:06  


やはり・・・中世? 

ポポロの時代設定は・・・非常に難しいですね。私たちの世界と比較してみたいところですが、なんといってもこちらには竜の登場した
時代がありませんし(笑)。ポポロクロイス王国での生活様式や大砲(火薬)が使われていることから考えると確かに中世ヨーロッパの
雰囲気が漂いますし、日の国なんかは思いっきりお城や殿様が登場していますから雰囲気的には江戸時代風?!
こちらの年号で表記することはできませんが、敢えて当てはめるなら1600〜1700年位の時代に相当するのではないかなぁと思い
ます。
ぱぐ☆5匹   投稿日:2006/08/29(Tue) 21:32  


ブリオニアと似ているもの。 

ブリオニアの技術はとても進んでいたようですが。紀元前3000年前後の四大文明の一つエジプト文明では、もう既に「電球」が発明されていたという説があります。初めてポポロをやったとき似てるな〜、って思いながらやっていましたが。実際エジプト文明は本当かどうかわかりませんが。
アネモリトス   投稿日:2006/08/29(Tue) 21:43  


Re: ポポロの時代設定は・・・? 

レス有り難うございます。
レムリア大陸と言う名前の元は古代インド洋にあった大陸の伝説がモデルになったと思われますが、雰囲気からはむしろアトランティス大陸に近いものを感じます。
ではまた・・・
あを   投稿日:2006/08/30(Wed) 17:02  


Re: ポポロの時代設定は・・・? 

後、蛇足ですがポポロクロイス王国のモデルを強いてあげれば15〜17c頃のベネルクス三国あたりがモデルとなっているように見えます。特に町屋の建築様式や人々の服装、「森と城の国」ルクセンブルクあたりがそうなのではないでしょうか。
あを   投稿日:2006/08/30(Wed) 17:08  

ポポロ10周年 
どうもこんにちはです。
ポポロが10周年ということでここに立ち寄らないわけにはいかないというわけで
記念書き込みを(笑)
これからもこのサイトの発展を期待しております。それではまた(^^)
Wiwo   投稿日:2006/08/23(Wed) 10:21   <Home>


祝・10周年! 

はーい、記念書き込みありがとうございまーす♪
10周年はやはり嬉しいですよね。10年もの間心を引きつけてやまない作品にはそうそう出会えるものではありません。
もしポポロに出会っていなかったら、この10年はどんな10年になっていたのでしょうか?
探偵局もまだまだ頑張って参りますので、今後ともポポロを応援して参りましょう!
ぱぐ☆5匹   投稿日:2006/08/23(Wed) 23:42  

ポポロクロイスグローバル 
こんばんは、こちらにまともに投稿するのはもしかしたら初めてかもしれません。

この度、うちのサイトに設置してあるお絵かき掲示板に中国の方の方からの書き込みを頂きました。
最初は「ん?」と言う感じだったのですが、投稿されてるイラストがしっかりポポロのものだったので、遠いところからわざわざ書き込んでくださったことと、ポポロが本当に世界的に広まっていることに非常に感激しました。
そして、ポポロのグローバル化についていくなら、少しは他国の言葉の知識も備えておくべきだなと改めて確認させられました。
本当に「人々の交差」へとなったポポロの今後の成長が非常に楽しみです。
   投稿日:2006/08/22(Tue) 23:12   <Home>


グローバル化に必要なもの 

ポポロの世界進出、非常に嬉しいですよね。現在香港・台湾にてPSPが発売されていますが、来年には中国本土でもソニーが
PSPを販売するとのことですから、凄いことになります。なんせ人口が10億人以上いますから(笑)。
ポポロがグローバル化するとなると・・・やはりサイトのグローバル化も考えなくてはいけないわけで、現段階では少なくとも
英語・中国語(正確には広東語かも)・ドイツ語の3言語が必要となるわけで、大変なことになりそうです。
インターネットの世界では国境はありませんから、少なくとも言語の壁による国境を感じさせることのないよう頑張っていかな
くてはならない時代になりました。語学の大切さは分かっているんですけどね・・・勉強するのが大変なのもまた事実なんです
よね、これが。

ちなみに掲示板への自動宣伝書き込みもグローバル化が進んでいるようで、こっちの対処も大変です、はい(笑)。
ぱぐ☆5匹   投稿日:2006/08/23(Wed) 23:38  

桜見丘のPVについて 
場違いかもしれないけど、桜見丘のPV全編を見てみたいんですがどこで見れるかわかりますか?アルバムとシングルCDにあるのかな?
bet   投稿日:2006/08/20(Sun) 11:33  


Re: 桜見丘のPVについて 

残念ながらシングルCDにもサントラのアルバムにも桜見丘のPVは収録されていませんでした。BMGのホームページでも45秒程度の
ものしか流れていないんですよね。映像投稿サイトのYouTubeでも調べてみましたが、アニメのエンディングは投稿されているものの、PV
は見当たらなかったです。お役に立てずにゴメンナサイ。
ぱぐ☆5匹   投稿日:2006/08/20(Sun) 19:08  


Re: 桜見丘のPVについて 

桜見丘の全編PVは、シングル発売当時(2004年3月)頃にShot!amuse.tvと言うサイトで
localBusのインタビューと共にPV全編が見られましたが、現在はサイト自体有りません。
当時、CS放送の音楽番組をチェックしたりしてPVを録画しようとしましたが、
結局上記サイト以外でPVを見る手段はありませんでした。
LocalBusも桜見丘以降CDを出してませんし、公式サイトもサーバーのデータが
消えたと言うことで中身が有りません。現在、音楽活動しているのかどうかも不明です。
残念ながら、現在PVを見るのは正攻法では無理そうです。
リュナン   投稿日:2006/08/20(Sun) 21:49   <Home>

フライヤーヨットに関する質問 
こんばんわ〜、失礼します。
管理人様とは3月の名古屋以来ですが、お元気でしょうか?

ふと頭をよぎって疑問に思ったのですが、
ポポロ1に出てきますフライヤーヨットなんですが、彼女はボストフ親方が独自に建造したものなのでしょうか?
それとも依頼主がいて開発建造を依頼されたのでしょうか?
(たとえばカナリシアの住人とか・・・)

なんだか変てこな内容なのですが、分かれば楽しいなと思いましたので書き込みさせていただきました。

それでは失礼します。
ヴァンガード   投稿日:2006/08/19(Sat) 20:35  


フライヤーヨット=ブリオニアへの手段? 

ブリオニアに行くためのカナリシアの大砲の建設についてパウロ国王はヤンから報告を受けていましたから、同様にフライヤーヨットの建造
にはパウロ国王が絡んでいるのかもしれませんね。もっとも深く関与していたとなるとゴドリフの親方とポストフがいがみあった際にどうし
て仲裁に入らなかったのか、との疑問も出てきますから、依頼というほどのものではなく、あくまで発明に対する援助という意味合い程度
に考えておいた方がよいのかもしれませんが・・・。

それにしても船が女性名詞扱いされるのはどういう理由なんでしょうね?調べてみると諸説紛々あるみたいです。
名古屋オフから早くも半年近く、時間の過ぎるのはあっという間だなぁとしみじみかみしめてます(笑)。
ぱぐ☆5匹   投稿日:2006/08/20(Sun) 19:03  

プンプン王女について 
お久しぶりです、こんばんわ。
昨日のことなのですが、桜見丘を聞いていて、ふと思ったのです。
桜見丘で、ばいばい 君を愛した日とありますが、昨日きいていると、でも・・・これってプンプン王女からピノンへ歌っているように、聞こえてくるような・・・?
と思いました。ピノンの瞳にはルナという女の子しかうつっていない・・・私の姿は映らない・・・ここは、いさぎよくあきらめるわ・・・。と言う感じに聞こえてこないでしょうか?僕は聞こえてきました。と言うよりも、ピノンの相手はルナ以外にありえない!と思っているからかもしれませんけど・・・。
風乃 精霊   投稿日:2006/08/18(Fri) 20:24  

宮部みゆきはポポロのファン!? 
「タモタモの部屋」で知ったことなんですが、宮部みゆきはポポロクロイス物語のファンらしいです。
最近映画化された「ブレイブストーリー」はストーリーがポポロにとてもよく似ている。
映画はともかく、原作はスゴイです。原作を読んだことがある人は分かると思います。

あとブレイブストーリーはとても良い物語です、読んだことがない人は一度読むことをオススメします。
アネモリトス   投稿日:2006/08/06(Sun) 17:16  


Re: 宮部みゆきはポポロのファン!? 

失礼します〜

やっぱりそうでしたか!
原作読んでなんか似てるな〜と考えていたのですが・・・。

しかしなんとなく似てしまうのは流されてますね〜・・・
ネル   投稿日:2006/08/08(Tue) 21:47  


Re: 宮部みゆきはポポロのファン!?  

映画を観ると「多分原作はもっとたくさんの描写があるんだろうなぁ」と思うところがいくつかありましたから、確かに原作は一度読んで
みたいと思ってます。2時間という映画の枠に収めるのはちょっと厳しかったのかもしれませんね。観ながらついついポポロのキャラだっ
たら誰になるだろう?と考えてしまいました。TVシリーズになると面白いかもしれませんね。
ぱぐ☆5匹   投稿日:2006/08/17(Thu) 21:15  


ポポロ2に似てるかな〜 

自分はポポロ2に似てると思うんですよね〜。願い事を一つ叶えるところとか、宝玉を集めるところとか(原作では宝玉を手に入れると亘の剣も強くなっていくんですよ)。一度原作を読んでみることをオススメします!

あと、ずっと気になっていたことなんで聞きます。ポポロクロイス物語(ファーストアニメ)のサウンドトラックに入っている、「ピエトロ・ファイト」という曲は、アニメのどの場面で流れている曲なんでしょうか?
アネモリトス   投稿日:2006/08/17(Thu) 21:42  

| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 15|
|
NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -